「こしがや都市未来創造塾」は平成27年11月、「集客交流(観光交流)都市こしがや」を目指し、地域ならではのビジネスを創出し地域を担う優れた人材を輩出する人材アカデミーとして開講いたしました。
観光振興は、交流人口を拡大させ地域を活性化させる原動力となり、農・商・工などの幅広い産業に経済効果をもたらす成長分野として期待されています。 また、観光は地域資源を見直し、住んでよかった、訪れてよしのまちづくりに繋げることで住民の地元愛(シビックプライド)を醸成します。
越谷市は都心に近く、鉄道や道路なども整備されており、都内および成田、羽田空港からのアクセスも利便です。さらに、年間5千万人超の来訪者があるイオンレイクタウンも有しています。このような環境のなかで、首都圏および訪日外国人マーケットをいかに取り込み、都市ならではの課題を解決していくのか。 新たなまちづくりに積極的に取り組む意欲ある人材と地域ビジネスのアイデアを募集します。
【開催概要】
開催期間:平成30年9月〜平成31年6月(9回講座)予定。
場所:越谷レイクタウン「水辺のまちづくり館」他、越谷市内各所
受講料:無料(但し、現地視察時の交通費等については個人負担あり)
【募集概要】
募集定員:30名
募集条件:18歳以上(主に越谷市在住在学在勤者)で、継続して受講できる方。
【申込み方法】
平成30年9月5日(水)までに、下記の「申込みフォーム」からお申込みください。
お申込み受付後、事務局よりメールもしくは電話にてご連絡いたします。
TEL:048-971-9002 FAX:048-972-5208
Mail:info@koshigaya-sightseeing.jp
塾長:丁野朗氏(東洋大学大学院国際観光学部客員教授、越谷市在住)
特別アドバイザー:望月照彦氏(多摩大学大学院名誉教授)
総合コーディネーター:岩崎徹氏(地域事業プロデューサー)
主催事務局:一般社団法人越谷市観光協会
【塾活動の内容】
・フィールドワーク、講義、ワークショップなどを通じて事業を構想し、事業計画の策定などより実践的なビジネスプランニングを学びます。
・外部講師による講演会、参考となる他地域視察なども行います。
・受講者は最終講座で事業プレゼンテーションを行い、越谷市長から修了書が授与されます。
<こしがや都市未来創造塾 第四期カリキュラム(予定)>
回 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
1 | 9月8日(土) 午後1時~5時 |
開講式・ワークショップ 「こしがやの地域資源活用」 |
2 | 10月6日(土) 終日 |
フィールドワーク 他地域視察 |
3 | 11月11日(日) 午後1時~5時 |
ワークショップ 「地域ブランディング」 |
4 | 12月16日(日) 午後1時~5時 |
ワークショップ 「地域ビジネスデザイン」 |
5 | 1月26日(土) 午後1時~5時 |
ワークショップ 未定 |
6 | 2月23日(土) 午後1時~5時 |
ワークショップ 未定 |
7 | 3月9日(土) 午後1時~5時 |
グループワーク (プレゼン練習・まとめ) |
8 | 4月20日(土) 午後1時~5時 |
グループワーク (プレゼン練習・まとめ) |
9 | 6月15日(土) 午後1時~5時 |
修了講座 事業プレゼンテーション発表 修了書授与 |
*開講日時、開催場所、内容等は変更される場合があります。