住所:越谷市増林3-2-1 TEL :048-971-9002
こしがや田んぼアート2023

色の異なる稲を組み合わせて大地に絵を描く「田んぼアート」
越谷市の田んぼアートは、都心から近い上に無料の展望台があり、上から全体を鑑賞することができるのが魅力です。(7/15更新)
展望台特別公開について
7月・8月は田んぼアート観覧のため、土日も展望台を開放しています。
※祝日は休みとなりますので以下のカレンダーを参照ください。


2023のデザインについて
今年は、おじゃる丸の作画をはじめ、ストロングベリーちゃんなど様々なキャラクターデザインをされている市内在住漫画家のてしばまさみさんが描き下ろしてくださいました「徳川家康」を描きます。その名も『徳川家康ゆかりのまち』
NHK大河ドラマ「どうする家康」が好評放映中ですが、実はここ越谷はかつて徳川の別荘があり家康がよく鷹狩に訪れた地でもあります。
田んぼのある増林周辺はまさに家康が鷹を狩っていた場所で近くの林泉寺さんには家康が馬を止めたというマキの大木が残っています。
てしばまさみさん(手丸かのこさん)について
越谷生まれの越谷育ちの漫画家
第29回小学館コミック大賞にてギャグ漫画とストーリー漫画の応募で2作とも受賞 雑誌「ちゃお」と「プチコミック」で同時デビュー
「おじゃる丸」の漫画をペンネーム 手丸かのこ で「ちゃお」にて連載
越谷市では てしばまさみ のペンネームで社協だより、ボランティア会報のイラストを担当
太郎兵衛もちや、ネギ、イチゴなど農作物のキャラクターを手がける。越谷いちごタウンの公式マスコットキャラクター、ストロングベリーちゃんはレイクタウン駅前でマンホールになり、そのマンホールカードは即日配布終了になる大人気。忍者のキャラクター御殿くんと弥生ちゃんは越谷宿場まつりのぬりえコンクールなどでも活躍。
児童館でアート教室を開催するなど子どもとふれあうことが大好き
趣味は水墨画、茶道、着物、演劇、フラ、旅行ママ友とのランチ(二児の母)
女性消防団としてAED指導や高齢者施設や幼稚園、保育園などで防災啓発劇を公演
著書〜
子どもたちのために漫画でわかりやすくをモットーにスクールコミックをてがける。(子どもの未来社発行)性教育「ポップコーン天使」「ロケットボーイズ」LGBTの理解をすすめる漫画「レインボーkids」ジェンダーを様々な視点から考える「カラフルkids」などが好評発売中
越谷の特産品について
越谷では河川の自然堤防上に広がる畑地を中心に野菜の作付が行われてきました。
近年では、消費地に近い立地を活かし、施設園芸による周年栽培が行われているものも多く、消費者のニーズに合った高品質な野菜が栽培されています。
また、「こしがやブランド」「こしがや愛されグルメ」に認定されている「太郎兵衛もち(のし餅)」などの加工品も市の特産物の一つとなっています。(引用元:こしがやふぁーまーずHP)
また、関東最大級のいちご狩り施設「いちごタウン」をはじめ、都内から近い場所でいちご狩りができる場所ということで近年人気が出ております。
見頃は展望台で観覧を
7月下旬から8月中旬が見頃となり、隣にあるリユースの展望台から全体を楽しむことができます。
田んぼアートの見頃となる7月~8月は隣にある東埼玉資源組合第一工場の展望台を特別公開しますので、ぜひお越しください。※予約などはございませんので直接お越しください。

■公開日程
7月中旬~9月上旬
■会場
東埼玉資源組合(リユース)第一工場展望台 越谷市増林3-2-1
■アクセス
・東武スカイツリーライン越谷駅東口から、朝日バスでいきいき館バス停下車徒歩5分、または総合体育館前バス停下車徒歩8分(バスによって終点が異なります)
・東武スカイツリーライン新越谷駅東口・JR武蔵野線南越谷駅南口から、タローズバスで総合体育館前バス停下車徒歩8分
・JR武蔵野線越谷レイクタウン駅北口から、タローズバスで森西川バス停下車徒歩6分
■お問い合わせ
越谷市観光協会
TEL :048-971-9002
■田植え開催日
2023年6月3日(土)9:30受付開始 10:00スタート
※予備日2023年6月10日(土)
■集合場所
東埼玉資源環境組合リユース展望台向かい側 第一工場駐車場
■体験場所
東埼玉資源環境組合リユース展望台向かい側 水田
■参加費用
おひとり様(小学生以上)2,000円
小学生未満1,000円
※中学生以下のみでの参加はできません。
代金は当日回収いたします。
田んぼ、稲刈り、両日共おにぎり弁当とお茶付き。
収穫後にはお米をプレゼントいたします。